CONTENTS
1.EASY DOWN
2.Vullet Nails Sticker
EASY PERM Official Website
https://www.easyperm.jp/sample-home-1
今月も先月に引き続きEASY PERMの新しい
スタイルの提案です🏁
先日SNSでも発信した「EASY DOWN」の施術方法を説明をしていこうと思います。
フォーカスするのはフォルム調整です。
今まで髪のボリュームはセニング、ブレンディングやスタイリング剤で調整していましたが、イージーパーマを根本に施す事で髪質やクセを活かしながらボリューム・質感・フォルムの自然な調整が可能になりました。
以前にも提案したクセとボリュームを調整する「EASY DOWN」
https://youtube.com/shorts/zlnqVHe7Ojw?si=CCkIJTnKAyRBT-e_
CHEHONがモデルにもなっている
https://youtube.com/shorts/QOaxO60JzAk?si=_Xgv0I9RPSuAUDC6
今回はしっかりウェーブ、ウネリのある髪質に
「EASY DOWN」を施しています。
イージーパーマが必要な部分(ボリュームのある部分)の根本だけにイージークリームを塗布していきます。
基本的に根本につかないように塗布していき、根本からの塗布する範囲でボリューム調整をおこないます。
施術内容
ブラントカットはかわりませんが、セニング、ブレンディングが少しかわります。
ボリュームはイージーパーマで調整していくので、毛量はとりすぎずに中間、毛先の質感を重点におき調整していきます。
🟥顔周り(フロントライン)
🟨フロント〜トップ
🟧トップ〜後頭部
⬜️後頭部〜襟
🟦サイド
🟪バックサイド
🟩ハチ周り
おおまかにですがセクション分けをして考えるようにしています。
今回は
🟥顔周り(フロントライン)、🟨フロント〜トップは根本3cm
🟧トップ〜後頭部は2cm
⬜️後頭部〜襟、3cm
🟦サイド、🟪バックサイド、🟩ハチ周り4cm
サイド、バックサイド、ハチ周りはボリュームを特にとりたい部分だったので、イージークリームの塗布範囲を増やし、ボリュームを取りすぎたくない部分は塗布範囲を減らして調整していきます。
今回はイージークリーム(ハード)単品です。
髪質によりますが硬毛の方で10〜15分、軟毛の方で7〜10分ほどで軟化します。
中間、毛先のウェーブやウネリを理想の雰囲気にする為に、イージークリーム(ソフト)単品やイージークリーム(ソフト)とイージークリーム(ハード)で調整を行い塗布する場合もあります。
イージークリーム流しとイージークリーム(アフター)はシャンプー台でおこないます。
ダメージが蓄積しやすいレングスなのでアフタークリームを短縮させずトリートメントのサイドメニューで、綺麗に保つ手段をご提示させてもらっています🏁🏁
最終仕上げはムースやオイルを手のひらに出し、根本・中間・毛先に馴染ませて質感を統一していきます。
ぜひ皆さんに試していただければ幸いです。
Vullet Nails Sticker
今回は爪についての意識、デザインについて書いていきます。
メンズの場合「爪は伸びるから切る」これが今までのメンズに対する爪への意識レベルです。
これが悪いわけではなくて選択肢が増えれば良いと考えています。
僕も以前までは自分でできる範囲で手入れしていましたが、薬剤を使ったりシャンプーで爪が弱くなり、すぐに破れてしまったりカケてしまうみたいなことがよくありました。
直接肌に触れて行う作業が多いので爪には特に気をかけていましたが、ジェルネイルをはじめてからは爪に強度が出るため割れたりカケたりすることが無くなり、以前までのストレスもお客様の肌を傷つける心配もなくなりました。
日本では美容理容業は大丈夫でしょうが他業種の、飲食業務・マッサージ師・職人など手を使う職業でネイルNGな事がまだまだよくあるかと思いますが、ネイルをする事で爪は保護され爪へのストレスはほぼ無くなります。
いつか世間が理解できる日が来ると信じています。
そして手入れした爪にデザインを入れる、入れないの選択肢。
デザインを入れたいそんな人たちに提案しているのがVullet Nails Stickerです。
完成をお楽しみに🏁✨
BUDDY FACTORY Official Website
Share:
BUDDY FACTORY Newsletter 01 「EASY BLEACH」の技術方法
BUDDY FACTORY Newsletter 03「EASY PUNK」施術方法